【初夏の野遊び】ヨモギ(蓬)を干して作る!自家製よもぎ茶の作り方

よもぎ茶の作り方
  • URLをコピーしました!

ブッシュクラフトLIFEWORKでは、読者の皆さまのアウトドアライフにイロドリを!をテーマに、
アウトドアインストラクターアシスタントである筆者の体験レビューを、丁寧に解説し、楽しく遊ぶ提案をしています。
ブッシュクラフトとは、森の生活技術を応用したアウトドアの遊びのことです。

自然の中で遊んでいると、今まで全く気にしなかった草花にも目が向くようになってきます。

今回は、よもぎ餅でお馴染み、みんな知ってる野草

よもぎを使って自然の中で楽しめる方法を紹介します

一年を通して、手に入れやすい身近な野草がよもぎです。

ご存知の方も多いと思いますが、よもぎかどうかをしっかり見分けて採るのが大事です。

よもぎを見分けるポイント

  • 葉の裏が白い
  • ギザギザした形の葉っぱ
  • 匂いを嗅ぐと、よもぎ餅を思い出す

野草の中には、生命に危険を及ぼす毒草もあるので、きっちり見分けることが大切です。

よもぎには体を温めてくれたりデトックス効果があったりなどたくさんの効能があります

よもぎ茶は、生の葉にお湯を注いで楽しめますが、今回は保存も兼ねて乾燥する方法をご紹介しています。

私も自分でよもぎを摘んでお茶を作ったのは今回が初めてです。

そんな筆者の初めて体験談を交えながら、よもぎの茶の作り方をを紹介します。

この記事はこんな方におすすめ!
・親子で野遊びの楽しみたい
・よもぎ茶を手作りしたい
・自然のパワーを取り入れたい

この記事を読むとこんなことがわかります

  • よもぎの見分け方法
  • よもぎ茶の手作り方法&保管方法
  • 葉っぱを上手に乾燥させるポイント
タップできる目次

よもぎ(蓬/ヨモギ)とは

河川敷に群生するよもぎ

日当たりの良い場所に生えていて、身近で目にすることも多いのではないでしょうか。

背の高さは、1mにもなることもあり、春先の若葉は食用としても人気があります。

効能の多さからもハーブの女王として知られているよもぎ。

和菓子、お灸のもぐさとしても知られる馴染みのある野草です。

種:キク科 多年草
分布:日本の本州・四国・九州・小笠原に分布する
採取時期:一年中
薬用など:健胃、下痢止め、貧血など
Wikipediaよもぎ参照

よもぎを摘むと、まさによもぎ餅の香りに包まれます。

香りでこれだ!と一般的に気づきやすいね!

自然の中で育った生命力の強い野草にパワーをいただきましょう。

よもぎの効能

よもぎの効能は昔から伝わるものもあり、多岐にわたります。

・浄血・増血作用

・デトックス効果

・腸内環境を整え、便秘を解消

・美容効果

・コレステロール値の改善

・貧血の予防

・体を温める効果

・リラックス・安眠作用

・アトピー性皮膚炎の改善

山下薬草店HPより引用

よもぎパワーって、すごすぎる!

個人差はありますが、一般的に知られる効果の数に驚きです。

こんなに効能があり、体にいい薬草としか思えないですね。

しかし、アレルギーをお持ちの方は気をつけてください。

よもぎは、キク科に分類されるので、キク科アレルギーの方は気をつけましょう

(山下薬草店HP参照)

保存向けにも便利なように、よもぎを乾燥させてから、お茶にします。

乾燥する場所は、風通しの良い半日陰(直射日光が当たり、その後日陰になる場所のこと)

よもぎの乾燥方法

STEP
流水でしっかり洗う

小さな虫や土がついているので、洗う

STEP
根本を束ねて紐で結ぶ 

乾燥すると縮むので、ぎゅっと結ぶ

摘みたてのフレッシュなよもぎ
STEP
風通しのいい場所に吊るす

半日陰くらいがちょうどいい

風が当たる半日陰に干す
STEP
パリパリになっていれば完成
3日間乾燥させたよもぎ

実際にやってみると、STEP2でキツく結んでも、緩んできます。

初めてよもぎを干したら、紐が緩んで下に落ちちゃってた。

よもぎが乾燥してきたら、ギュッと縛り直すと安心!

吊るした後も様子をチェックして、毎日観察してみましょう。

乾燥してみたはいいけど、これでいいのかな?

自家製乾燥よもぎ
3日間半日陰で乾燥させたよもぎ

よもぎが上手に乾燥できているかのポイント

よもぎだけでなく、野草を乾燥させるとき役立つ見分け方を2つ紹介します。

  • 野草の色(あんまり抜けていないこと)
  • 豊かな香りが残っているか(精油成分が残っていること)

出来上がりの色と香りに着目して、乾燥した野草を観察してみます。

これらのポイントは、JAPAN BUSHCRAFT SCHOOL校長である川口拓さんから、野草について学ぶアースハーバリスト講座で教えていただきました。

乾燥よもぎの保管方法

乾燥よもぎの保存法
  • 煮沸消毒した瓶
  • ハサミ
  • 乾燥剤(あれば)

乾燥できたら、一枚の葉のサイズを目安に切り、瓶に詰めます。

早めに使い切るのがいいですが、長期保存として乾燥は役に立ちます。

自家製乾燥よもぎで入れたお茶を飲む

よもぎのお茶
お茶のパックにたっぷり詰め込んだ乾燥よもぎ

お水が沸騰したら火を止めて、よもぎを入れたお茶パックを入れ数分蒸らして飲みます。

作ってみたはいいけど、入れる茶葉の量はどれくらい?

マグカップ1杯分なら、よもぎは一掴みで十分です。

お茶パックがあると手軽に飲めて、片付けも楽チン

茶葉の量がわからずたくさん入れてしまったら、濃すぎてしまい、お湯を足しました。

上記写真のお茶パックに、詰め込めるだけ入れて、水を約400ml使用では、濃厚過ぎちゃいました。

お好みの量はそれぞれだと思うので、自分のお気に入りの量をみつけてください。

よもぎ茶は濃厚なお味!よもぎは少量から入れてみましょう

お味や香りは、よもぎ餅で慣れているので、抵抗なくおいしくいただけます。

和のスイーツとの相性は、やはり抜群

私は、粒あんの大判焼きと一緒に河原でいただき大満足でした。

採取の注意点:よもぎとよく似た毒草トリカブトとの見分け方

野草について調べたり、学んでみるとよもぎと間違えやすいと出てくる”トリカブト”があります。

トリカブトは、よもぎの葉と形状が似ているので注意が必要です。

毒草であるトリカブト

紫色の花が咲くので、花が咲いていれば一目瞭然。

トリカブトの花は紫色

トリカブトは、毒草です。

葉っぱを2、3枚食べただけで危険な植物。

よもぎの葉の裏は白い

よもぎとトリカブトの見分け方 

  • トリカブトの葉の裏は緑色 よもぎの葉の裏は白色 (白い毛がある)
  • よもぎ餅が頭によぎる香りがするのは、よもぎ
  • よもぎは日当たりの良い場所、トリカブトは日陰の湿った場所に生息

葉の裏の色と、香りを頼りによもぎと判別することができます。

自分で判断ができない場合は、採取しないようにしましょう

自家製乾燥よもぎで、よもぎ茶の楽しみ方のまとめ

自家製乾燥よもぎ

よもぎは一年を通して収穫しやすい、身近にある野草です。

多くの効能があり魅力的なよもぎを使用して、手軽によもぎ茶を楽しんでみてはいかがでしょうか。

簡単なよもぎ茶の作り方

  1. よもぎを収穫し、キレイに洗う
  2. 半日陰で乾燥させる
  3. 細かく分けて煮沸消毒した瓶に入れる

よもぎの特徴は、この3つで確認します。

  • 葉の裏が白い
  • ギザギザした形の葉っぱ
  • よもぎ餅の香りがする

よもぎは、キク科に分類されるので、キク科アレルギーの方は要注意です

自家製よもぎ茶を作って、自然のエネルギーをいただいてみましょう。

自分で作ったお茶の味は格別です。

ブッシュクラフトLIFEWORKでは、自然の中で楽しく遊び過ごす方法を紹介しています。

自然の中で楽しく遊ぶスキルを身につけるために、プロに学ぶ方法もあります。

アウトドアのスキルアップに興味がある方は、プロに学べる体験型ワークショップがおすすめです。

それでは、皆さまの素敵な日々にイロドリを。

にほんブログ村 アウトドアブログ ブッシュクラフトへ
にほんブログ村
この記事を書いている人
ムスカリ

ブッシュクラフトLIFEWORKの運営者

アウトドアインストラクターアシスタント

小学校サバイバルレッスンゲストティーチャー

危険生物対策アドバイザー

よもぎ茶の作り方

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次