火を手軽に起こせる秘密兵器!ファイヤースターターの選び方と使い方

howtousefirestarter
  • URLをコピーしました!

ブッシュクラフトLIFEWORKでは、読者の皆さまのアウトドアライフにイロドリを!をテーマに、
アウトドアインストラクターアシスタントである筆者の体験レビューを、丁寧に解説し、楽しく遊ぶ提案をしています。
ブッシュクラフトとは、森の生活技術を応用したアウトドアの遊びのことです。

今回は、火起こしを盛り上げるアイテム、ファイヤースターターの使い方をご紹介します。

ファイヤースターターとは、金属の棒を擦り、火花を飛ばして着火する道具です。

マッチやライターと異なり、自分の力で火をつける!を実感できるので、火をつけた時の達成感がたまらまい!

コツを掴めばすぐにできるよ

防災にも役立つアイテムで、濡れても使える火起こし道具です。

初めて買う方へのファイヤースターター選びから、詳しい使い方を紹介していきます。

またお子さんとファイヤースターターを使う際に気をつけることも解説しています。

火起こし方法のバリエーションを増やすことで、火起こしの過程を楽しんでみませんか。

この記事はこんな方へオススメ
・どれを買って良いかわからない
・ファイヤースターターの使い方が知りたい
・持ってるけど、うまく使えない

この記事を読むとこんなことがわかります

  • 初心者におすすめのファイヤースターターの選び方
  • ファイヤースターターの使い方
  • ファイヤースターターを使って焚き火を起こす方法
この記事を書いている人
ムスカリ

ブッシュクラフトLIFEWORKの運営者

アウトドアインストラクターアシスタント

小学校サバイバルレッスンゲストティーチャー

危険生物対策アドバイザー

タップできる目次

ファイヤースターターとは?

ブッシュクラフトでよく使われる火起こしの道具です。

マグネシウムやフェロセリウムといった金属の棒で、これをを擦り火花を飛ばすことで着火ができます。

天候や気温に左右されにくく、マッチやライターと比べ物にならないくらい使用寿命が長いのが特徴。

ファイヤースターター単体で炎にはならないので、火口ほくちとなるものが必要になります。

使い勝手のよいアイテムとしてアウトドアで人気があり、ファイヤースターター又は、メタルマッチとも呼ばれています。

この金属の棒のことを、ロッド

金属を擦る金属の板を、ストライカー

と言います。

【ファイヤースターターのメリット・デメリット】

メリット
デメリット
  • 濡れていても、拭けばすぐ使える
  • 金属が擦り減るまで半永久的に使える
  • 着火にコツがいる
  • ティンダー(火口)が必要

(ブッシュクラフトー大人の野遊びマニュアルー 川口拓 著 誠文堂新光社 参照)

道具としての持ちがよく、コツを掴めば着火ができるようになります。

使いやすいサイズは?

サッと擦ると、火花が飛び、火がつくと思いがちだけど、
実際にやってみると、思うように火がつかないもの。

初めてだけど使ってみたいと思っている方には、扱いやすい太く長さのあるロッドのファイヤースターターがおすすめです。

長さが13cm〜15cmくらいのロッドは、しっかりと握れる上、長い距離を削ることが可能です。

安定して使えることにより、手ブレしにくく、着火もしやすくなります。

使いやすいものを使い、火がつく体験を楽しんでみます。

アウトドアショップに行くと、ナイフとセットになっていたり、コンパクトで携帯しやすいファイヤースターターがたくさんあります。

それらは、すでに着火に慣れている方や軽量化目的の場合が良いでしょう。

【長いロッドのファイヤースターターがおすすめな理由】
・安定して持ちやすい
・長い距離を削れるので、火花が飛びやすい

マグネシウムよりフェロセリウム素材

ファイヤースターターは、主にマグネシウムとフェロセリウム二種類の素材から作られています。

比較すると、発火点が低いフェロセリウム製が、火花が飛びやすく着火しやすい特徴があります。

マグネシウムとは?  
・空気中で加熱すると炎と強い光を発生して燃焼する
発火点 437度
(International Labour Organization 国際化学物質安全性カード 参照)

フェロセリウムとは?
・鉄とセリウムの合金
150〜180度の低着火温度
・表面を高速で削ると約3,,000度の火花が発生する
(Wikipedia参照)

発火温度がこれだけ違います。

ファイヤースターターは、100均でも取り扱いがあり、価格もさまざま。この価格の違いは、フェロセリウムの含有量の違いのようです。

見た目だけでは、どちらかわからないので、価格が一つの目安になるでしょう。

キャンプでやってみたけど、全然火がつかなかった

購入したものが小さくて持ちにくかった。

そんなふうに感じている方は、フェロセリウムの太いファイヤースターターを使ってみるのがおすすめです。

私自身、最初はキャプテンスタッグの小さなファイヤースターターを購入しましたが、全く火花が飛ばず切なかったです。

現在は、ロッド15cmのパスファインダーのフェロセリウム&ストライカーをワークショップで教えてもらい、愛用しています。

バシッ!と大きな音と火花が飛ぶ瞬間は、いつもワクワクが止まりません。

おすすめファイヤースターターを紹介

初めて使うなら、コンパクトさ重視より、火花が飛びやすく扱いやすいファイヤースターターがおすすめです。

このパスファインダーは、アメリカで自然の中で生き抜くための基礎的なスキルを教える「Pathfinder School(パスファインダー・スクール)」を主宰しているデイブ・カンタベリー氏の経験に基づくアイテム。(パスファインダースクールHP参照)

サバイバルの達人に厳選されたのは、期待値もグッと上がるね!

同じフェロセリウムのロッドで、六角形の斬新なデザインのものがあります。

実際に使わせてもらったのですが、

ストライカーが面で当たり擦れるので、コントロールがとにかく楽ちん!

初めてでも手がぶれずに使いやすく、感動しました。

ロッドとストライカーを繋いでいる革紐もオシャレです!

革紐に長さがあるので、ストライカーが持ちやすく、首にもかけておけますよ。

これからファイヤースターターを購入する方には、こちらもおすすめです。


太いロットなら、素材までは気にしないで手頃な価格で選びたい!と思っている方には、こちらもオススメです。

こちらは、マグネシウム素材ですが、ロッドが太く持ちやすいので、何度か練習してみれば着火はできます。

着火をナイフで手軽に楽しむならコレ。

着火もできてガンガン使えるフルタングのナイフは、コレ↓

フルタングは、ハンドル全体にナイフ鋼材が入っているナイフだよ。

人気折り畳みノコギリsilkyの背中でも着火できるのが嬉しい!

持ち手のゴムがあるから、滑りにくく着火もしやすくてお気に入り。

子どもと一緒に着火体験!

using fire starter


1、保護者が監督のもと、大人と同様の方法で体験できる
2、火が起きる過程を体感できる
3、夢中になれる
4、自分の役割が増え、一緒に外遊びがしたくなる

自分の削った金属の棒から、大きなバシッ!という音が聞こえ、花火のように明るい火花が出る様子には、誰もが釘付けに。

子どもとアウトドアに行くと、危ないから。

という理由で、着火を大人がしてしまうことってありませんか。

我が家でもそうでした。

しかし、一緒に体験し学ぶことにより、

大人は任せてゆっくりでき、子どもは任されて嬉しい。
成功体験が増えていき、新しいことへの興味も膨らみます!

キャンプに行く回数が増え、今では子供が火をつける仕事をしてくれて、大助かりです。

自分のできた!が喜びに変わり、子どもの成長を感じます。

ファイヤースターター使用時の安全は第一に


大人も子どもも、安全に体験することが一番大切です。

火傷しないように必ず手袋をしましょう。

「あちっ!」と言って、軍手の先が黒くなっているとこを目にすることもあります。

特に小さい子ども達は、ストライカーを削ることに夢中になってしまうので、火傷対策は必須です。

お休みの日に親子で火起こしをして、

  • 焚き火を楽しむ
  • お茶を飲む
  • お昼ご飯を作る

自分で起こした火を使って、何か一つ目的を作ってみましょう。

火起こし体験が、単なる体験だけでなく、学びへとつながっていきます。

お友達家族とキャンプに行くと、みんなファイヤースターターをやりたくて、取り合いになっています。

例えば、

一人3回ずつやってみよう!

回数を決めて仲間同士で順番に進めていくと少しは、スムーズにいくかもしれません。

コツを掴めば、子ども達もあっという間に火をつける事ができ、大人より上手で驚きます。

自分の力で火をつける実感と喜びがあり、親も子も楽しめるアイテムです。

ファイヤースターターの使い方

ファイヤースターターの表面についている黒い部分は錆止めです。

購入したら、使用前に、表面についている黒い部分を削り落とします。

この黒い部分は、ロッドが錆びないようについているので、この部分では着火しません。

黒い部分をストライカーで削ると、削ったところの色が変わっていきます。

この状態で火花を飛ばして、着火します。

マッチやライターのように、すぐ炎になる道具ではないので、コツが必要です。

ファイヤースターターには、火口が必要です。この火口というのは、火花を炎にする燃えやすいものです。

例えば、

  • フェザースティック
  • 麻紐をほぐしたもの
  • 枯れたススキ
  • ワセリンを塗ったコットン

などを、火口として使います。

麻紐は、ほぐして使うとファイヤースターターで着火可能です。

これらで炎を起こし、さらに小枝などに火を移し、大きな火を作っていきます。

フェザースティックに着火しよう

フェザースティックとは、木の棒をナイフで薄く削り着火しやすくしたものです。

feather stick

火をつけるものがない場合は、木を割り、ナイフで削ることにより、火口を作り出すことが可能です。

火がつくのは、フェザースティックの薄く削った木の部分。ここに火花を飛ばし火をつけます

フェザースティックだけで、火を育てる場合は、手のひらにのるくらいの量を作ってから着火をします。

フェザースティックだけで着火が難しい場合は、フェザーの中に麻紐をほぐしたものをのせてみます。

・フェザースティックを作ってみたい方

・作ってみても上手くいかない方

フェザースティックの作り方を徹底解説しています。ご興味のある方は、こちらからどうぞ。

付属のストライカーでの着火方法

では、このフェザースティックにファイヤースターターでの着火方法を、解説していきます。

STEP
湿気がない安定した場所を作る

地面から湿気が伝わり、フェザースティックが湿気を帯びてしまうので、板を引いています。

ファイヤースターターを木の板で固定し、ストライカーで削りやすい状態を作っています。

STEP
火花を飛ばしたい場所にロッドを当てる

ロッドを削り、火花が落ちる場所に火口がなければ炎は出ません。

ロッドが長いと握りやすく対象物に焦点を当てやすくなります。

STEP
ストライカーで削り火花を飛ばす
how to use a fire starter

ストライカーは、自分側ではなく、火口側に倒し、ロッドの下に向って削ります。

ストライカーを、聞き手の親指を固定し握ります。この親指を使って、削る感覚です。

燃やす燃料(フェザースティック)、酸素、があれば後は、熱が必要です。

ファイヤースターターでは、この熱を火口に与え続け、発火点に達すると火がつくよ〜!

そのため、何度か継続して、火花を散らし、温度を上げていきます。

削ってしばらく休憩してしまうと、せっかく上がってきた温度が下がってしまい、また1からスタートに。

根気よく、継続して、そして火はつく!と思いながら、楽しんで着火をしてみましょう。

私自身も最初はコツが掴めず何度も何度もチャレンジしました。

一緒懸命ファイヤースターターを削り、火がついた時の喜びはひとしおです。

・ストライカーの背をフェザースティック側に倒し、長いストロークで勢いよく削るのがポイント
・気持ちも大事な要素。必ず火がつく!と思ってチャレンジしてみよう

ナイフの背を利用して着火方法

ストライカーがない場合は、ナイフの背で着火が可能です。

ただしナイフによって、着火が可能なもの、不可能なものに分かれます。

ブッシュクラフトナイフで、人気のあるモーラナイフコンパニオンは、ナイフの背が丸くなっているので着火は不可。

ファイヤースターターを購入するとストライカーもついてくるので、必ずしもナイフの背を利用しなくても大丈夫です。

一方、同じモーラナイフでも、ガーバーグ、エルドリスなどは、ナイフの背で着火可能です。

  • ナイフの背でワイルドに火起こしをしたい
  • 万が一を考えて、着火できるナイフを持っていたい

そんな方は、着火できるナイフを持つことを考慮してみましょう。

フルタングといって、ナイフの鋼材がハンドルの後ろまで入っている、パワーのあるナイフが、ガーバーグ。

ナイフで着火の場合は、刃が上を向くので、小さなお子さんの場合は、前述のストライカー利用が安全に楽しめます。

お子さんがナイフで着火するかしないかは別にして、いざという時に着火できるナイフがある安心感は違います。

お子さんと一緒に使えるナイフをご検討の方におすすめは、

子供が持ちやすいサイズ感のモーラナイフ エルドリス。

幼稚園から小学校低学年の子どもたちが実際に使うのをみています。

初めてのナイフなら、コンパニオンより安心して使えます。

我が子へのファーストナイフは、モーラナイフ エルドリスでした!

子ども用ナイフとして販売しているものではなく、コンパクトなので、子ども用にもなるナイフとして紹介しています。

小回りが効き、かわいいサイズで、私のお気に入りです。

環境を味方につけよう

火をつけるとき、その場所はどんな場所でしょうか。

静かで穏やかな森の中でしょうか。河原で風がビュービュー吹いている場所でしょうか。

場所や、季節、気温、さまざまな環境下です。

ファイヤースターターは、火口に熱を与え、炎を生み出せる道具です。

・大きな火花が飛んでいるけど、火がつかない
いつもつくのに今日は火がつかない

そんな時は、熱が逃げない工夫を考えてみよう。

例えば、風が吹いていたら、風が吹いてくる方向に背中をむけ、自分で風をさえぎってみます

近くにある物で壁を作ってもいいよね!

その日と同じ環境は、その瞬間その時だけ。その今を楽しむことが、ブッシュクラフトの最大の魅力なので、思いきり楽しんでくださいね!

ファイヤースターターで楽しむ方法

事前に、焚き付けとなるフェザースティックと、火を繋げていくための細い木の枝を沢山用意しておきましょう。

平らで安定した場所にフェザースティックを置き、フェザー部分にファイヤースターターで着火します。

葉っぱや細い木の枝を準備しておいたところに入れ、焚き火を徐々に大きくしていきます。

簡単な焚き火の手順

1、焚き火を組む
2、フェザースティックを手のひらいっぱいになるくらい作る
3、ファイヤースターターで着火

フェザースティックいっぱい作ったのに火がつかない、なんで?

そう思ったご経験はありませんか。

・フェザースティックをたくさん作り、地面に置いておく

・作ったフェザースティックを次々に焚き火を組んだ上に乗せていく

これらの行為は、地面の湿気をフェザーが吸っています。

乾いていた木は、あっという間に湿気ていきます。

もうちょっといっぱい作ってから火をつけよう、と楽しくフェザー制作中のときは、

地面に何か置いて、その上にのせておく工夫も大切です。

雨上がりでの着火の重要ポイント

雨上がりは、地面も木も湿っています。

細い枝を準備し、フェザースティックを作るたび投入していきたくなりますが、

地面からの湿気を吸い、どんどん火がつきにくくなっていきます。

用意しておいた薪や細い枝、フェザースティックは、火をつける直前に入れる事がポイントです。

楽しく着火!ファイヤースターター

how to use a fire starter

ソロでもファミリーでも楽しめる着火方法として、ファイヤースターターを使用しての着火方法を解説しました。

ファイヤースターターとは、発火する金属でできた棒のこと

この棒を擦り火花を飛ばすことで、着火可能です。

初心者におすすめは、安定感のある太いロットのファイヤースターター!

マッチやライターと異なり、濡れてしまっても拭けば使え、寿命も長い便利な道具

この道具は、炎を起こすために火口と呼ばれる燃えやすいものに、火花を飛ばし炎を作っていきます。

フェザースティック、麻紐、枯れたススキなどを火口として使います。

大人も子どもも夢中になる火起こし道具で、アウトドアライフを楽しんでみませんか。

気候に左右されず使えて便利で、防災用としても持っていると心強いアイテムです。

いざという時、使えるように練習しておくことが重要です。

ファイヤースターターの使い方に慣れたら、チャークロスという炭化した布を利用して火起こし方法を楽しんでみましょう。

ご興味のある方は、こちらからどうぞ。

皆さまのアウトドアライフが楽しくなるほんの少しのきっかけになったら嬉しいです。

それでは、皆さまの素敵な日々にイロドリを。

にほんブログ村 アウトドアブログ ブッシュクラフトへ
にほんブログ村
この記事を書いている人
ムスカリ

ブッシュクラフトLIFEWORKの運営者

アウトドアインストラクターアシスタント

小学校サバイバルレッスンゲストティーチャー

危険生物対策アドバイザー

howtousefirestarter

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次